パラノマサイト File23 本所七不思議 プレイ感想

2023/3/8に発売された『パラノマサイト File23 本所七不思議』というゲームをクリアしました!

www.jp.square-enix.com

昭和後期の東京都墨田区を舞台に繰り広げられる怪異を描くホラーテイストのアドベンチャーゲームです

キャラクターのデザインが好み&「呪い殺す」という文言が気になった&Steamのスプリングセールでちょっと安かったのでプレイしました

テキストを追っていって選択肢を選ぶタイプの古き良きオーソドックスなアドベンチャーゲームです。9時間でクリアできました。長すぎず短すぎない、1日頑張ればエンディングまで行けるちょうどいいボリュームと価格のゲームです。

謎が謎を呼ぶような展開で一気にプレイしてしまいました。面白かったです。美麗なキャラクターのイラストや昭和のカラーテレビを模したノイズがかったようなポストエフェクトが物語の雰囲気を際立たせていてとてもよかったです

実際の土地が使われているので、背景画を見ながら「あぁこの橋渡ったことあるわ」なんて思ったりしながらプレイしていました。プレイ後に聖地巡礼するのも楽しいかもしれないですね

「呪い殺せ!」という宣伝文句のために呪いの力を使って生き残るバトルロワイヤルなのかなぁと勘違いしていたのですが、内容は探偵ものでした。呪いのシステムは結構面白かっただけに、中盤から影を潜めてしまうのはちょっと残念です。もっといろんなキャラと呪い呪われしたかったです

分岐が生じる物語の都合上、同じ文章読まなきゃいけなくなるときがあったりするのですが、公式twitterの以下の情報が役立ちます

 

「パラノマサイトFile23」というタイトルは「23区を舞台にしたアドベンチャーゲームだよ」ってことなんでしょうか? 今回の舞台は墨田区でしたが、次回作の構想もあるのかな。全部の区で物語作るとなるとめっちゃ大変そうですが……

興味のある方はレッツプレイ!

 

=== ※ここからネタバレあり ===

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登場キャラの中では並垣祐太郎くんが一番好きでした

このメガネ、毎回イキって登場するわりにすぐに死にますよね。そんな噛ませ犬感が絶妙で生きている並垣くんが調子にのっている度ににやにやしていました

所有している呪詛珠のトリガーはべらぼうに簡単で強いというアンバランスさもいいです。理論上は出会ったらほぼ詰み。プレイヤーがいない場合に攻略方法あんのかこいつ?

一番好きなチャプターは志岐間マダムと北斎女子大生が対決する「最終手段」の章ですかね

お互いがお互いの腹の中を探りあいを行いながら殺し合おうとしている抜き差しならない感じがとってもいい

うおおお、これから2回目の夜が始まってしまうのか!? ってところで物語があっさり終わってしまうのでそこはちょっと肩透かし感がありました。もっとお互いに憎しみあって、ころしあえー!

そう思って振り返ってみると興家くんの序盤の謎の殺意の高さって異様ですよね。彼は「蘇りの秘術RTAしてるのか?」って思うぐらい効率的に呪主を探し出して容赦なく殺害を繰り返しています。人を殺したあとに、「よし〇〇%の滓魂が溜まったぞ」みたいな感想しか抱かないのってあまりにもサイコではないでしょうか。女子高生の約子ちゃん殺したときなんて「なんかいたから殺してみた」って感じでしたし

こいつがごく普通の会社員の青年……? ホントか!?

真ENDを見るために答える必要がある3つ目の質問「セイマンの精神は誰か」は間違えまくりました。納得の答えでした。灯台下暗しってやつですね

PC版の場合、プレイヤー名はSteamのアカウント名がデフォルトになるのでしょうか。ふざけた名前に設定しているので案内人に言われたときなんか恥ずかしかったです

アドベンチャーゲームでメタ要素を使うのは最近の流行りなんでしょうか。ゲームであることを逆手に取った演出はよく見かけます。急に話しかけられたみたいでぞくっとします

と、言うわけでとっても大満足のアドベンチャーゲーム パラノマサイトの感想でした

 

 (C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 有楽町駅編

第30弾は千代田区についに帰ってきました有楽町駅。2023年2月26日(日)、最後まで気を抜かずに元気にUberEats配達です。

いつも通り午前7時に駅到着です。7時から配達するというルールは勝手に自分で決めたのですが思えば毎回朝早くて辛かったです

日比谷口の方です。この先にスタート地点である東京駅が続いていると思うとこみ上げるものが(わずかに)あります

有楽町駅付近にはマックが3つあります。有楽町ビルヂングのマック、銀座インズのマック、銀座2丁目のマックです

こんなにマックがあるんだから朝早くてもすぐに鳴るだろうと踏んでいたのですが、外れました。朝早くは配達受け付けていなかったりするんでしょうか

東京駅の稼働のときに皇居を撮ってなかったことに気づいたので、撮りました。皇居ランしている人がちらほら。皇居1周したら500円もらえたら自分も皇居ランするんですけどね……

今回初の案件は築地橋のなか卯の案件です。距離は少しありますが単価がいいので請けます

新川から見た朝の隅田川です。水面に陽光が反射していてとてもきれいでした

中央区、千代田区、台東区でUberEats配達したことある人ならわかると思いますが、隅田川の橋は渡ってはいけません。渡った先で取れる案件は露骨に単価が低い上に、橋の向こうからこっち側に配達する案件がないゆえに戻ってこれなくなるからです

銀座通りのブルガリです。銀座通りを調べてみると、銀座通りは「ニューヨークの五番街やロンドンのオックスフォード・ストリートに匹敵する」と書かれています。本当に? 見慣れたものはしょぼく見える法則でしょうか

日比谷シャンテのゴジラです。新宿の巨大なゴジラを見てきた自分的にはかわいく見えます。

今回初のマック案件。銀座二丁目ビルのマックです。振り返ってみると今日の稼働ではここのマックがよく鳴っていました

相当人手が足りてないのかUberEats配達員にしか見れない店舗からの注意事項にもアルバイト募集の文言がちらついています

「配達の前後」と書かれていますが、UberEats配達員の稼働時間≒マクドナルドの営業時間なので、残念ながら配達員からマック店員にジョブチェンジする人ってあまりいなさそう。配達に飽きた人とかかな

銀座インズのマックからも声がかかります。こちらのマックの注意書きには……

「あるこーるおねかいします」という気の抜けた文言が。アル中みたいな書き方です。注意書きの文言には本部から提供されているテンプレートがあるようですが、店舗側で柔軟に変更できるみたいですね

9:30ぐらいから急に案件が来なくなってしまい、仕方なく島流しの案件を取ります。千代田区、中央区の島流しといえば、配達員の間では悪名高い月島、勝どき、晴海に配達することを指します。あそこらへんの住宅は軒並み防災センター付きのタワマンなのでなおさら嫌です

通りすがりに撮影した築地本願寺。天気のいい一日であったことがよく分かる一枚です。お寺なのに古臭さを感じさせない型破りな建築でおしゃれですね。築地市場は活気に溢れていました

案の定、島流し食らったあとに案件を持ち帰ることはできず、自力で銀座に帰還。その後は銀座のマックと築地らへんの往復が続きます

銀座には人気店が集結しているためか、お店の前の行列をよく見かけました。銀座という響きはエレガントですが、行列に並ぶのはエレガントではないですね

配達に向かった幸せのパンケーキ屋さんもそんな状態でした。UberEatsで頼めば行列とは無縁だったはずなので、これからは「人気店の商品はUberEatsで!」が最適解になっちゃうのかも。ともかく行列は無駄です

午後は特筆すべきことなしです。たまたま神田の方の案件が取れたので行ってみて、さらに上野あたりまで足を伸ばした……ぐらいでしょうか。最後の1日は平和な一日でした

気になる結果の方は……

約8時間で21件配達、10408円。結果の方も”普通”ですね。可もなく不可もなし

というわけで、山手線の駅コンプリートなわけですが、最初の記事を見返してみると稼働日が2022年2月26日! 最後の稼働を行った本日が2023年2月26日ですから、ちょうど1年かかったわけです。うーん、感慨深い

総評

有楽町、銀座で稼働するときはドロップ先をよく見ることが重要。とにかく隅田川は超えるな! 島流しに会うと復帰するのが大変。川沿いの景色はきれいで癒される。銀座通りは昼に鳴ると歩行者天国に変わり自転車で通り抜けができなくなるので休日は要注意

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
なか卯
築地橋店
2.3km
25分12秒
1342円
ナチュラルローソン
新川一丁目店
0.8km
10分24秒
300円
マクドナルド
銀座二丁目ビル店
2.1km
19分8秒
422円
マクドナルド
銀座インズ店
0.9km
12分44秒
3427円
増しサードバーガー
八重洲地下街店
5.5km
45分0秒
848円
吉そば
銀座本店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
スターバックスコーヒー
築地駅前店
1.3km
14分5秒
300円
マクドナルド
銀座二丁目ビル店
1.3km
17分53秒
369円
マクドナルド
銀座二丁目ビル店
0.5km
16分27秒
347円
マクドナルド
銀座二丁目ビル店
1.9km
20分29秒
412円
幸せのパンケーキ
銀座店
3.5km
31分3秒
948円
ローソン
勝どき四丁目店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
成城石井
晴海トリトン
2.6km
38分15秒
600円
ほっともっと
月島店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
スパイス香るカレーうどん
日比谷別邸 花旬庵
3.9km(ダブル)
40分9秒
1075円
Ya Kun Kya Toast
国際フォーラム
4.5km
38分28秒
884円
ラ ブティック ドゥ
ジョエル ロブション
丸の内店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
楊銘宇黄爛鶏米飯
御徒町店
4.4km
31分20秒
834円
秋葉原ラーメン
わいず
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
人形町店
0.9km
17分35秒
300円

 

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 新橋駅編

第29弾はサラリーマンの町、新橋駅。2023年2月23日(祝)、天皇が1歳年を取ろうがおかまいなしに今日も元気にUberEats配達です

午前7時の新橋駅。新橋駅には日比谷口、銀座口、銀座口とありますが、どこが一番有名なんでしょうか?

とりあえず一番いい写真が撮れた銀座口の写真を載せました(新橋のローマ字表記って「shimbashi」なんですね)

新橋といえば鉄道発祥の地。調べてみると、最初にできた新橋駅は現在の新橋駅とは微妙に異なるようですが、細かいことは気にせず、新橋駅を一番古い駅だということにします

ポケモンが鉄道150周年を祝うという奇妙な広告です。鉄道ポケモンも新橋ポケモンもまだ登場していないので、鉄道要素は全くありません

SL広場の機関車の模型です。100年ぐらい経ったら現在の山手線の車両がこんな風に飾られるときが来るのでしょうか。想像できないです

新橋のマックからお声がかかりました。新橋駅のマックって妙な存在感がありますよね。一回も入ったことはないのですが、ここにマックがあるということはしっかりと覚えていました

その後は、新橋~浜松町あたりを行ったり来たりして過ごします。本来木曜日の中途半端な祝日だからなのか、案件はすべて最低金額の300円です。しょんぼり

途中、道路が石畳になっているおしゃれな場所に迷い込みます。迷い込んだときは、まるで異世界に来てしまったかのような印象を受けました

新橋付近ってコンクリ出できた四角い無骨な建物が多いのですが、急にカラフルなおしゃれな建物に囲まれてしまったのです

これが汐留の有名な観光スポット「イタリア街」らしいです。イタリア街にあるナチュラルローソンでトイレットペーパーを受け取り、虎ノ門まで届ける案件でした。気分が台無し

汐留には蓬莱橋交差点という大きな交差点があるのですが、自転車だと右折することがができずに苦労しました。結局、300mぐらい先にある横断歩道を渡ってUターンするはめになったのですが、どうするのが正解だったのでしょうか。車と一緒に右折するのは難しそうでした

汐留らへんって自転車だと思うように渡れない道が多くて難儀なイメージなのですが、どうでしょうか? 電通四季劇場あたりも道が渡れなくて遠回りしなきゃいけなかったことありました

芝浦にあるタワマンで渡された注意書きのカードです。曰く「エレベーターでは他の方と同乗しないようお願いします」

UberEats配達員の敵、「防災センター」があるような大きなマンションでは配達ための業務用エレベータが設置されており、居住者が使うエレベータと分けられていることがほとんどです

ここは居住者と一緒のエレベータを使うみたいでした。それにしても、「同乗するな」はひどくないですか? デリバリー配達員は不審者なのでしょうか。確かに貧相な格好で不必要にでかいバッグ背負った人間と狭い個室で同じ空気を吸うのは人生の勝者である港区タワマン民のプライドが許さないのかもしれませんが……

と、そんな邪推でぷんぷんしていた配達した帰りの下りエレベータで居住者の方が乗ってきました。「嫌な目されんだろうな」と思って隅っこでじっとしていたら、親切に会釈してくれました。

そうか! 偏見を持っていたのは俺の方だったのかもしれない! と、いい話風にまとめておきます。他人から蔑まれるのには慣れているので、優しくされなくてもいいから、チップがほしいですね。金金金! 高そうなタワマンに住んでる人ほどチップをくれない。これは俺の経験則上そうです。おそらく日常的に配達を頼んでいるからでしょう。それか配達員を配膳ロボットだと思っているか。どっちかです。

最近のマンションのエレベータには上昇/下降している間に広告やニュースを見せてくれるエレベータが多くなってきました

どうやら本日、2月23日(祝)は「富士山の日」らしいです。うーん、もっと先に言う事あるよね、君。不敬罪!

今上天皇(令和の天皇)の誕生日、2月23日は国民の祝日です。一つ前の平成の天皇の誕生日がクリスマス・イブ前日である12月23日というなんともありがたい日にちの誕生日だったので、平成にどっぷり使っていた身としては今上天皇の誕生日のありがたみがちょっと霞んで見えます

宮内庁の方々の働きかけで今上天皇の誕生日を2月第4週の月曜日とかに変更してくれないでしょうか。天皇陛下は特別な存在なので、誕生日も特別に変動制です。

そうすれば陛下が毎年自分が生まれた日にちが何日なのかをカレンダーで確認しなければならない代償はありますが、国民は確実に3連休を取れるようになります。天皇の支持率爆上がり間違いなし。バンザイ!

UberEats配達アプリは本日が祝日だということを理解していないのか、平日と同じようなボーナスの倍率を提示してきます。港区/渋谷区の倍率は、なんと「More...」倍! 意味不明です。ほぼ300円の案件しかなかったので、おそらく単に1.0だったのでは?

その後もチェーン店の配達ばかりなので、ちょっと飽きてきました。唯一印象に残ったのが、「醤油をかけない海鮮丼」というゴーストレストランのお店

ascii.jp

紹介記事で書かれているように、出汁のジュレをかけて食べる海鮮丼らしいです。都会には面白いもんがありますねー

というわけで、いつも通り15:00に切り上げ。今回の結果発表は……

8時間、25件、10525円。300円の案件ばかりだったわりに意外と悪くない結果でした。クエスト料金とチップが報酬を後押しした感じですね

総評

新橋駅付近はマックが強い。飲食店もいっぱいあるので、案件には困らない。新橋の海岸側(汐留とか)らへんの道は渡れないことが多くて、慣れていないと大変。道は平坦で住所も覚えやすい。浜離宮撮っておけばよかった。天皇誕生日だからといってUberEatsが単価を上げてくれるような忖度は当然のごとく存在しなかった

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
新橋日比谷口店
1.4km
15分44秒
300円
スターバックスコーヒー
芝大門店
0.3km
9分27秒
300円

関東細うどん柳庵
-秘伝つけ汁-
西新橋店

0.9km
21分28秒
300円

マクドナルド
新橋日比谷口店

1.4km
12分54秒
300円
ナチュラルローソン
コモディオ汐留
0.6km
12分33秒
300円
マクドナルド
大門店
1.6km
18分31秒
300円
マクドナルド
新橋日比谷口店
1.2km
16分51秒
300円
サンドウィツチ専門店
虎ノ門
2.9km
31分22秒
600円
京都・究極のデニッシュ食パン
MIYABI オランダヒルズ店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
六本木ヒルズ店
1.2km
12分14秒
300円
マクドナルド
六本木ヒルズ店
1.7km
21分49秒
300円
スターバックスコーヒー
高輪ゲートウェイ店
2km
21分45秒
300円
ローソン
港三田三丁目店
1km
11分49秒
300円
マクドナルド
三田駅前店
0.6km
12分25秒
300円
マクドナルド
三田駅前店
2.6km
20分9秒
300円
ベリーベリースープ
田町駅前店
1.8km
22分23秒
525円
ロッテリア
田町芝浦
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
リット
コーヒーアンドティースタンド
0.4km
9分15秒
569円
マクドナルド
芝浦シーバンス店
1km
15分40秒
417円
壱角家
芝大門
1.8km
16分52秒
300円
マクドナルド
麻布十番店
1.9km
15分51秒
300円
醤油をかけない海鮮丼
江戸前海幸 白金店
5.1km(ダブル)
31分56秒
600円
マクドナルド
目黒不動前店
0.7km
13分51秒
300円
とんかつ専門店
恵比寿かつ彩
2.1km
23分45秒
1014円

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 浜松町駅編

第28弾は東京タワーのお膝元、浜松町駅。2023年2月11日(土)、いよいよ終盤に近づいてきました。今日も元気にUberEats配達です。

午前7時の浜松町駅。浜松町駅の看板はなぜか渋めにできています。看板に書かれているのは東京タワーに増上寺。浜松町といえば確かにこのイメージです

駅近くから見える東京タワー。立派です。

あとから見返してみると、東京タワーの写真はこれっきりでした。本日の配達中の前半戦では常に見えていたオブジェクトなのですが意外に被写体になっていない……

本日初の配達依頼は大門マックからです。浜松町駅からは一番近いマックですので実質浜松町マックと言っても差し支えない店舗です

それにしても「ダイモン」って地名は音の響きがかっこいいです。野沢雅子悟空風に言うと「でぇもん」。だからなんだ?

大門の地名の名に恥じない増上寺の立派な門構えです。ちなみにこの近くによく鳴るスターバックスがあるのでここらへんで稼働しているUberEats配達員は頻繁に門をくぐります

4.4kmで1300円。配達料1000円超えの依頼はロマンなのでもちろん請けます。料金を見るたびに思うのですが配達員に1000円以上払う案件ってUberEatsの運営側に利益出るのでしょうか。一回の食事で3000円ぐらい使ってくれないと利益が出ないような気がします

3000円の朝飯食べる富裕層がいるってコト……!?

神谷町、虎ノ門の付近のビルはビルの名前からして町のお堅い雰囲気が伝わって来ます。「虎ノ門法曹ビル」とか「虎ノ門法経ビル」などなど。この周辺は走っていてもビジネスライクな雰囲気がびんびん伝わってきます。

灰色の無骨な建物が多い町です。"虎"ノ門っていう可愛い名前ついているのにもったいない。虎ノ門のかわいい虎のキャラクターはいないのかと調べてみましたが、でてきたのはカモ虎課長とかいうおっさんでした。がっかり

gotouchi-chara.jp

 

配達の途中で芝公園を通ります。芝公園と慶応大学って結構隔たっているイメージですが、看板では「一帯」として一緒くたにされています。それでよいのか芝公園

本日印象に残った案件その1が上の案件。新橋→神田への長距離案件です。飲食店ではなくドラッグストアからの依頼。珍しいなと思って届ける商品を見てみると……

届ける商品は、熱さまシートと経口補給液とかぜ薬。配達先の住所で何が起きているのか一瞬でわかる構成です

病人にとってはUberEatsに頼むことで家から一歩も出ずに必要な物資が運ばれてくるのは嬉しいですよね。いやはや便利な世の中になりました……!

神田に出たあとは、台東区の引力にぐいぐい引っ張られてどんどん北の方に進んでいきます。東京タワーから出発した本日の配達ですが、東京スカイツリーが見える場所まで来てしまいました

本日印象に残った案件その2がこれです。「#カツ丼は人を幸せにする」というお店。英語表記にタイポがあるのはご愛嬌。店まで商品を取りに行くと、入り口に行列ができていました

とじないカツ丼なるものがあるらしいです。調べてみると、卵の上にカツが乗っかっているタイプのカツ丼らしいですね。それだけといえばそれだけなんですが、なんだか特別扱いされています

dime.jp

「カツ丼のカツはサクサクのほうがいい」という人がいるのでしょうね。ここらへんはインスタントそばのかき揚げをお湯を注ぐのと同じタイミングで入れるか後で乗っけるかの論争に近い議論になりそうです

閉じない系カツ丼屋さんはカツをあとに乗せただけで「ひと味ちがう」っぽい印象を与えることに成功しているわけですから、商売上手だなぁと感心してしまいました。発想の勝利です

UberEatsで配達していると、お客さんからの注意書きを色々見ることになります。大抵は「置き配指定」とか「インターホン鳴らさないでください」とかなのですが、ちょっとテンション高めのお客さんに遭遇しました

感嘆符をつけられたのは初めてでした。ドアの前に置いちゃいました!

そんなこんなで、今回の稼働も終わりを迎えます。浜松町からスタートして、午前中は周辺をうろうろしていて午後は千代田区、中央区あたりに北上していったって感じですかね

気になる今日の結果は……

約8時間稼働で26件、13478円。なかなかの結果となりました。港区で稼働したからといってチップがもらえるとは思うなよ! って感じです。

総評

浜松町は東京タワーのお膝元。配達先は新橋側に流れるか芝浦側に流れるかのどっちか。新橋側に行くと北の方に引っ張られていく。逆に芝浦側に流れると南とか西のほうに引っ張られていく。道が平坦で走りやすい一方、なんだか単調

 

shigorox.net

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
大門店
0.8km
10分37秒
388円
マクドナルド
大門店
0.7km
11分59秒
332円
スターバックスコーヒー
芝大門店
0.8km
9分50秒
310円
なか卯
神谷町店
3.2km
26分43秒
1375円
おにぎり維新
六本木店
3.8km(ダブル)
35分38秒
1430円
スターバックスコーヒー
芝大門店
1.7km
22分36秒
480円
ドトールコーヒーショップ
新橋銀座口店
2.8km
19分18秒
425円
マクドナルド
三田駅前店
1.5km
20分35秒
392円
マクドナルド
三田駅前店
2.1km
12分2秒
457円
牛すじ定食
鳥居屋 大門店
2.9km
22分23秒
688円
カレーハウス CoCo壱番屋
JR浜松町北口
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ミキティドラッグ
新橋店
4.2km
27分12秒
1174円
スターバックスコーヒー
神田駅前店
0.7km
7分46秒
300円
ナチュラルローソン
神田鍛冶町二丁目
1.4km
8分46秒
300円
カレーハウス CoCo壱番屋
中央区馬喰町
1.1km
10分36秒
300円
バーガーキング
浅草橋東口駅前店
2.1km
27分15秒
600円
ボレババ インド
レストラン&バー
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
豚大門市場
馬喰町2号店
3.6km
38分58秒
630円
餃子の王将
浅草橋駅前
0.8km
9分10秒
300円
とりいちず
人形町店
0.9km
10分17秒
300円
#カツ丼は人を幸せにする
日本橋本店
2.1km
15分45秒
300円
カフェ・ベローチェ
築地店
2.6km
24分7秒
659円
Suage Express
新富町店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ローソン
日本橋茅場町一丁目
1km
11分14秒
300円
すぱじろう
銀座
1.4km
15分21秒
338円

 

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 田町駅編

第27弾はきらびやかな港区で最も地味な駅、田町駅。2023年1月29日(土)、最強寒波にも負けず、今日も元気にUberEats配達です。

午前7時、田町駅。正直田町駅に降りたことがないのでどんな駅かわからなかったのですが、降りてみると高架型の歩道があって立派な駅でした。

田町駅の西口を出て地上に出るとすぐに三田駅があります。東京メトロの浅草線と都営三田線の駅ですね。地名としては"田町"なんていう芋臭い地名よりも"三田"のほうがずっとかっこいいので、ここらへんの周辺施設は田町なんてワードを使わずに”三田”を使います。いっその事、田町駅を三田駅に名称変更しちゃえばいいのに。

田町駅以外にあまりにも周辺で"田町"の文字を見かけないので不審に思い、帰ってから調べてみるとやはり田町という地名は消滅しているみたいです。

駅名に採用された田町は、港区の発足した1947年に再び芝田町に町名変更となった。その後、住居表示実施に伴う町名・町域の変更により、1964年7月に一部が芝五丁目に、1967年4月に残りの全域が三田三丁目になり、地名としての田町は消滅した。

田端といい田町といい、"田"の字が入っている地名はダサいというのは日本国民の共通認識なのでしょうか。23区の地名から"田"を排除する計画でも実行してみたらどうでしょう。その理屈でいうと三田も消されるか……

というわけで、本日1件目の配達は三田マックです。朝早い時間帯はマック無双になるわけなので、駅近くにマックが会って良かったです。4連続三田マックでした。

田町駅周辺の配達では、三田側か、芝浦側かと言うのが非常に重要になってきます。というのも、三田側から芝浦側に抜けたい場合に線路を超えなければ行けないため、ルートが限られるからです

これさえ抑えておけば田町駅周辺の配達に困ることはなかったです。配達先の住所が「芝~丁目」だったら線路を超えなくてよくて、「芝浦」と書かれていたら線路を超えるみたいな感じで判断できます

札の辻というよくわからない地名のあたりにバンダイナムコのでっかいビルがあります。バンダイナムコって言うとなんとなく台東区なイメージでしたが、本店所在地は港区の芝……なのかな? 社員数が少ないのでグループ会社かも?

バンダイナムコのロゴも見ないうちに変わりましたね。オレンジで四角いやつだったはずなのに、今は吹き出しっぽいロゴに変わりました。ちょっと違和感

さて、三田(≒田町)と言ったら、慶應義塾大学です。入り口の門構えがおしゃれですね。UberEats配達員がでっかいカバン背負って門を撮ってたら警備員の方に怪訝な顔をされてしまいました

土曜日だということもあり、午前中の配達に小・中学校の登校の時間とかぶる時間帯があるのですが、芝浦のタワーマンションからわらわらと小さな子供が出てくる様子は見ていて震えました

彼/彼女らは富裕層が手塩にかけて育てたパワーチルドレンです。制服がとってもおしゃれに見えました。ランドセルっぽいバッグを背負っているよしみで配達員に対して親近感や仲間意識を持ってくれていたりするのかなと思ったら、彼らの視線は冷ややかでした。うわー、港区チルドレン嫌い!

先週、物価の高騰に伴いマクドナルドが値上げを実行したので、注文が減ったのかと思いきや、今回の配達はマックばっかりでした。マックの値段は上がったのに配達料は据え置きという悲しみ

特にひどかったのが、途中で立ち寄った市ヶ谷のマック。行列が店からはみ出すのは当然のこととして店内にある2台のモニターに注文が収まっていませんでした。注文ができるまでの間が長すぎて、市ヶ谷名物のフィッシュセンターを撮りにふらっとでかけていたぐらいです

こんな都心の釣り堀で一体何が釣れるんでしょう……?

夕方以降渋谷の方に用事があったため、新宿・渋谷方面寄りの案件を意識的に取りました。高田馬場あたりを通ったときに案件がめっちゃ来ましたね。高田馬場から北(豊島区側)に配達する案件ばっかりだったので全部断っちゃいましたが。行きたいところに行けないのがUberEats配達なり

というわけで田町駅稼働は特に問題もなく粛々と終わりました。気になる結果は……

8時間稼働、25件配達で10770円。短距離のマクドナルドの比率が多かったために配達件数は稼げましたが、単価が低いためにまずまずの結果です

可もなく不可もなしという結果も含め、いかにも田町っぽい結果でした

総評

田町駅≒三田≒芝。JRの線路を超えるか超えないかが重要。朝早くは駅前のマックがよく鳴る。お昼の時間帯に差し掛かると、麻布や六本木の引力に引き寄せられて港区の中心に行くことになる。田町駅周辺は走ってて全く港区らしさを感じない

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
三田駅前店
1.1km
13分53秒
384円
 マクドナルド
三田駅前店
1.5km
16分0秒
434円
 マクドナルド
三田駅前店
0.8km
16分32秒
439円
 マクドナルド
三田駅前店
1.8km
18分42秒
494円
ロッテリア
田町芝浦店
0.5km
11分27秒
341円
マクドナルド
三田駅前店
0.9km
25分6秒
558円
和食 鐵心
三田店
0.7km
13分16秒
345円
スターバックスコーヒー
芝大門店
                1.9km
21分50秒
508円
モスバーガー
六本木店
3.6km(ダブル)
30分17秒
730円
ダンボ
ドーナツ&コーヒー
3.2km
35分48秒
691円
フレッシュネスバーガー
麻布十番店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ローソン
金杉橋
1.9km
19分49秒
431円
カフェ・ベローチェ
三田店
2.6km
22分9秒
481円
(記録取り忘れ)
1.8km
18分59秒
573円
なか卯
神谷町店
3.4km
31分23秒
890円
宇奈とと
新橋店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
赤坂見附店
1.8km
15分48秒
482円
マクドナルド
市ヶ谷店
1.3km
34分4秒
698円
鎌倉パスタ
市ヶ谷店
5.4km
37分59秒
847円
山下本気うどん
神楽坂
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
茗荷谷駅前店
0.3km
14分26秒
384円
モスバーガー
西早稲田店
0.8km
6分37秒
329円
はなまるうどん
高田馬場店
0.6km
7分50秒
329円
マクドナルド
原宿竹下通り店
0.9km
13分28秒
402円

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 高輪ゲートウェイ駅編

第26弾はまだ見ぬ未来の新駅、高輪ゲートウェイ駅。2023年1月14日(土)、卯年になっても元気にUberEats配達です。

まずは高輪ゲートウェイ駅の改札の写真をパシャリ。他の駅に比べて使用されているフォントがオシャレ度高めです。

「高輪ゲートウェイ」に実際に降りたことある人ってどれくらいいるのでしょうか。自分は初めての高輪ゲートウェイでした。朝7時ごろに高輪ゲートウェイを駅を降りる人が結構いてびっくりしました。

高輪ゲートウェイ駅は駅全体が巨大なスタジアムのような形になっています。駅舎はガラス張りで駅の床があたたかみのある木目風に統一されています。既存のJRの駅とは一線を画したデザインで、一言で感想を言うなら「未来感ある駅」でした。

改札内には無人のコンビニが開設されており、その近くに駅案内してくれるAIロボットの展示などありました。JRの駅としては最も新しい駅ですから、とにかく新しいものが色々と詰め込まれている感じです。「高輪ゲートウェイってなんぞ?」っていう状態で降りたので、立派な駅の中を散策しているだけでちょっとテンション上がりました。

とはいえ、高輪ゲートウェイはまだまだ開発中。高輪ゲートウェイ駅自体も芝浦側に出る改札(南口)がまだ完成していない状態で、駅の本開業は2024年の予定らしいです。

shutten-watch.com

開発計画によると、駅周辺に「高輪ゲートウェイシティ」なる巨大な周辺施設ができる予定みたいですね。楽しみです。

ただし、現状はUberEats配達員として稼働するには物足りなさすぎる駅です。駅周辺に飲食店は皆無。少し離れた泉岳寺駅周辺にぎりぎり牛丼屋さんとかがある程度です。マックはどうした!?

というわけで午前7時から稼働し始めたのにかかわらず、当然のごとくどこからも配達要請が来ません。仕方なく、泉岳寺を撮ります。

調べてみると、赤穂浪士に縁のあるお寺さんみたいですね。歴史マニアではないのでそこまでそそられません。JRに便乗して高輪ゲートウェイ寺に改名すれば人気出るかもしれません。

本日1発目の配達は六本木の牛丼屋さんからの要請です。高輪ゲートウェイ~田町間は異様なほど開発が進んでないので遠くから依頼が来ることは覚悟していました。港区らしい高単価の案件で距離は遠いもののにっこりです。

六本木に行けば、朝早くから営業しているチェーン店は腐るほどあるので案件には困りません。六本木周辺をうろちょろして、麻布十番に落ち着きます

麻布十番ってなんで十番なんでしょう。麻布二番! とか麻布一番! とかあってもよさそうなものですが……

www.city.minato.tokyo.jp

港区によると

江戸時代に古川の改修工事のため「第10番目の工夫を出した地域」とか、「10番目の土置き場だったから」、「10番目の工区だったから」などの説が有力です

らしいです。うーん、なんかぼんやりとした説明です。

チーズネスバーガー……どこかで聞いた感じの名前だなと思いつつ店舗の注意書きを見てみると、

フレッシュネスバーガー

shigorox.net

フレッシュネスバーガーやないかい! フレッシュネスバーガーをあえてチーズネスバーガーに改名する必要はあったのでしょうか

そもそもチーズネス(Cheeseness)とはなんなんでしょう? チーズってすでに名詞なので-nessをつけて名詞化する必要がありません

ja.wiktionary.org

チーズは形容詞だったのか……?

キッチンだけ存在するゴーストレストランがUberEats上で複数の店舗名で表示されるように設定されているのはよく見かけますが、最近は普通のレストランもブランド化のために複数の店舗名で設定することがあるみたいですね。ちょっと前にこんな話題もありました

togetter.com

今回稼働している中で気がついたことが2つ。

まず1つがとある案件のピック中に追加で案件が来てダブル配達案件になる場合(通称「追いダブル」)の距離表記はあくまで店舗までへの距離の表記に過ぎないということ。

上の画像のように +0.4km と書かれていて一見美味しそうな案件に見えても油断は禁物です。ここで表示される距離は多めに見積もっておいたほうが無難です。複数の店舗にまたがるピックになる場合は距離が遠目になる案件はよっぽどうまみがなければ避けておくのがベター

2つ目は本当にどうでもいいことですが、報酬の料金表示が小数点以下を表示しなくなっていること。アメリカではドル表記なので小数点以下の金額(=セント)が表示されたほうがよいのですが、日本では0.1円とか1銭とか存在しないので謎の表記でした

配達中、「なんか変わった気がするけど……なんだろ」ともやもやしながら配達していました。家に帰って過去のスクショ画像と見比べてこの事実を発見しました

UberEatsの配達用アプリの日本版ローカライズが順調に進んでいるということでしょう。よかったよかった

高輪ゲートウェイ駅稼働は、高輪ゲートウェイ周辺の開発がまだということもあり、ほとんど港区稼働でしたね。

他の日の稼働と違う点は今日は日中雨がちらついたために、高単価の案件が多めだったということぐらい。港区であることを加味しても、今日は単価が高めでした

ということで本日の稼働結果です。7時から15時30分まで稼働して14696円。配達件数は26件で申し分ない結果となりました。クエスト料金入ってなくてこれですから、かなり上々です。ダブル配達を多めにすると件数が稼げますね

 

総評

高輪ゲートウェイはまだまだ開発中の駅。周辺には飲食店にはほぼ存在しない。近くで飲食店が多い街は麻布十番。現在は高輪ゲートウェイから芝浦側に出るのが大変。高輪ゲートウェイ周辺は今後の発展に期待大

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
すき家
六本木五丁目店
0.9km
22分52秒
1358円
ウェンディーズ
ファーストキッチン
六本木店
1.6km
18分11秒
490円
関東細うどん柳庵
-秘伝つけ汁-
赤坂店
5.6km(ダブル)
48分13秒
1087円
マクドナルド
麻布十番店
1.6km
16分32秒
441円
上島珈琲店
麻布十番店
3.6km
35分22秒
1003円
チーズネスバーガー
麻布十番店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ナチュラルローソン
港芝浦三丁目
2km
21分3秒
528円
ロッテリア
田町芝浦店
4.4km
28分55秒
817円
ローソンストア100
芝浦二丁目店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ニューニューヨーククラブ
麻布十番
3.8km
36分22秒
749円
上島珈琲店
麻布十番店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
南青山店
0.8km
19分55秒
586円
ケンタッキーフライドチキン
表参道・北青山店
4.8km(ダブル)
37分55秒
1186円
ゴーゴーカレー
六本木スタジアム
3.7km
41分22秒
1342円
いきなり! ステーキ
六本木
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
神戸 かつ丼吉兵衛
恵比寿店
4.6km
40分51秒
1759円
ブルーシール
恵比寿ガーデンプレイス店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
松屋
東五反田店
3.3km
27分0秒
707円
プロント イル バー
アトレ五反田店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
目黒不動前店
1.3km
19分46秒
597円
名古屋名物 赤から
五反田西口店
2.7km
29分54秒
655円
TGI フライデーズ
五反田店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ミスターチキン鶏飯
五反田店
4.2km(ダブル)
42分27秒
1391円

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 品川駅編

第25弾は実は品川区ではなく港区に位置する品川駅。2022年12月31日(祝)、大晦日も懲りずにUberEats配達です

年越しを迎える午前7時の品川駅。複数の企業のオフィスを構える品川駅港南口の風景です

港南口の名物その1。くどいぐらいに繰り返されるデジタルサイネージ。全くおんなじ広告があわせ鏡の中の世界みたいに重複して掲示されているので、どこかディストピア感があります。「今日の仕事は楽しみですか」という出勤時のサラリーマンの心を挫く広告が炎上した事件もありました。

www.itmedia.co.jp

品川駅周辺のオフィスで働いているエリートサラリマンなら生きているだけで楽しそうな気もしますが……

港南口名物その2、品川インターシティ。何の施設か説明しづらい施設ですが品川駅に来ると何かと利用することの多い複合施設です。1階によく案件がくるマクドナルドが入っているので、UberEats配達員にもよく利用されています

SONYのビルです。大崎のソニーシティとは別のソニーシティらしいです。勝手に街を作らないで下さい

www.sony.co.jp

本日初の配達は品川駅港南口周辺のすき家。大晦日の朝でも牛丼屋は営業しています

さて、注目は2件目の配達。品川からお台場への配達案件。距離にしてなんと7.7km。ただし、単価は1400円。UberEatsアプリの見積もりだと30分ぐらいで配達できるという話です

かなり迷いましたが、受託。この案件を受諾したときから苦難が始まります

まず、上の画像のルートは東京港臨海トンネルを通るルートなのですが、自転車、原付ではこの道は通行できません

www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp

よって、回り道することになるのですが、その次に海を超えてお台場に接続するルートはレインボーブリッジを使用したルートになります

レインボーブリッジはプロムナードを使えば自転車で通り抜けできないことはないのですが、自転車を押して歩かなければならない上、営業時間が10時からなのでそれまで待たなければなりません。お腹をすかせたお客さんを2時間近く待たせるのは流石にNGなので選択肢から外れます

www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp

となると、ルートはほぼ一択。築地まで北上して築地大橋から島にわたりお台場を目指す。かなり大回りです

地図で見ると明らかに非効率すぎるルートなのですが、頑張って行きました。1件の配達で1時間超えたのはこれが初めてかもしれません。近所のマック頼んだだけなのに1時間待たせてしまったお客さんには申し訳なさしかありません。配達が難しいと思った時点で大人しくキャンセルして他の配達員にまかせてしまうのが正解でした

台場に行きたかった理由の一つとして、12月31日だからというのがあります。お台場の近くには国際展示場があり、国際展示場ではコミックマーケットの2日目が開催されています

品川周辺の景色は撮り飽きたので、ちょっとめずらしい写真でも撮っておくかという魂胆です

東京ビッグサイト周辺の写真。警備員の方が交差点の前で交通規制をしています

国際展示場駅からビッグサイトへと続く道には行列ができています。お宅にいないオタクたち。少し偏見混じりの意見ですが、友達誘ってコミケに行けるオタクってオタクの中でも一般人寄りのオタクなんじゃないでしょうか

コミケというイベントも妙な形で市民権を得つつあるのであと5,6年もしたらコミケはパリピに占拠されて単なるお祭り騒ぎになると自分は予測します

本やグッズを買うだけならインターネット上でできるわけですからね。「みんなで集まる」という部分を除いてコミケの役割はもう終わっている気がします

ビッグサイト最寄りのマックから注文もちゃんときます。店内はコミケ参加者で混み合っていて、厨房はかなり忙しそうでした。店長さんと思しき方がずっと電話していましたね。大晦日に忙しいのが嫌でばっくれたアルバイトが出たと推察します

有明マックの案件を終え、お台場のマックの案件を終え……その後、ぱたりと案件が途絶えます

暇なので地図を見てみると、お台場を含む「島」はブーストがかかる地域から見事にはずされています。案件も300円のものばかりで売上もよくありません

「絶対に稼いでやる」と息巻いて品川からの長旅を行ったわけですが、なんだか冷めてしまいました

グッバイお台場! ちょうど10時になったのを見計らって、レインボーブリッジの遊歩道を使って芝浦方面に帰りました

写真はレインボーブリッジから見えた都会の風景です。ビルばっかで風情があまりないです

気を取り直して品川周辺に帰着。品川に着くと程なくして案件が来ました

品川インターシティのマック。品川駅周辺でよく鳴るマックと言ったら間違いなくここです

気になるのが品川インターシティマックの店舗からの注意事項。「商品の質が下がるため、ビニール袋は渡さない」とのこと。ビニール袋を使うとハンバーガーが腐るのでしょうか? 因果関係が不明です

品川駅には港南口の他に高輪口があります。文字通り高輪周辺に出るための出口で、オフィス街に直結している港南口に対して高級ホテルや高級住宅街へのアクセスがよい出口です。駅舎の造りからして、こちらのほうが昔から使われている出口なんじゃないでしょうか

この高輪口周辺には港南口に比べると飲食店があまりありません。マクドナルドや牛丼屋などのチェーン店は港南口に密集しています。なので配達依頼のほとんどは港南口周辺でのピックとなります

なのですが、配達先は高輪口方面であることが多々あります。住宅街やホテルがあるのはこっちですからね

問題は港南口から高輪口に抜ける方法が少ないことです。自転車で通り抜けたい場合、坂を上って踏切を横断しなければならないのですが、これがしんどい! 高輪口では案件が取れないのでまた戻らなければならないので二重にしんどいです。踏切が閉じていることもあるので待ち時間も結構あります

品川といえば、昔の東海道の品川宿として栄えた地です。駅周辺にはぽつぽつと品川宿を彷彿とさせるオブジェクトが設置されています。新宿、板橋宿、千住宿と品川宿で江戸四宿と呼ばれていたみたいですね

北品川駅周辺にある品川神社です。立派な神社です

ところで、北品川駅って品川駅より南にありませんか。北とは一体……?

数々の案件をこなし、いよいよ2022年の配達も終わりに近づいてきました。UberEats配達員にとって世間の休日は単なる稼ぎ時です。最後まで力を振り絞ります

今年最後の案件は踏切を渡る港南→高輪のめんどい案件でした。2本連続で電車が通る踏切に多少のいらだちを覚えつつも、達成。アクティブな年末となりました

結果は8時間で14配達、7392円。1時間あたりの配達件数が2件に満たなくて異様に少ないです。お台場に行ってしまったミスが響いたのと年末で閉まっている飲食店が多かったのが原因だと思います。大晦日の稼働はチェーン店がいっぱいある地域を選んで配達したほうが賢いかもしれないですね

総評

品川駅は港南口と高輪口で分断されているので注意。配達を行うならば港南口周辺で待機しておくのがセオリー。高輪方面に配達する案件より、北品川方面や芝浦方面に配達する案件のほうが楽。橋を渡って島に配達する案件は取らないこと

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
すき家
港南二丁目店
1.1km
9分0秒
385円

マクドナルド
お台場デックス店

1.4km
63分
1557円
マクドナルド
有明パークビル店
1.5km
22分45秒
330円
マクドナルド
お台場デックス店
0.8km
11分17秒
334円
マクドナルド
品川インターシティ店
2.5km
24分19秒
550円
マクドナルド
品川インターシティ店
1.2km
14分54秒
485円
マクドナルド
品川港南口店
2.8km
20分8秒
515円
マクドナルド
品川港南口店
1.1km
11分52秒
439円
アジアンエスニック料理
ジャラナ
3.6km(ダブル)
41分25秒
1076円
ブリトー&タコス GYG
品川店
3.7km
36分21秒
964円
クレープ専門店
CREPE FACTORY
北品川店
2km
19分19秒
354円
ローソン
北品川一丁目店
1.7km
24分59秒
405円

shigorox.net