山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 大崎駅編

第24弾は山手線最南端の駅である大崎駅。2022年12月30日(祝)、UberEats配達員には仕事納めなどありません。今日も元気に配達です

朝7時ごろの大崎駅。12月30日はちょうどコミックマーケットの1日目の開催日らしく、りんかい線への乗り換えのアナウンスが声優さん(?)を使用した独特なものになっていました

歩行者デッキに飾ってあるかぼちゃの馬車っぽいオブジェ。夜はライトアップされてさぞきれいなのでしょう

さて、大崎駅。最近は「何もない」ことを売りに駅を売り出しているようです

toyokeizai.net

当然、山手線の駅を練り歩いてきた俺としてはそんな自虐営業はまやかしであることを喝破できています。これは千葉や埼玉の人間が「うちの地元って田舎だからね……」みたいな迷惑な自虐をしてくるのとおんなじで、内心マウント取りたくて堪らないのに、大っぴらに自慢するとなんだか鼻につくからとりあえず卑下しておいて相手から肯定の言葉を引き出すのと同様の現象です。「えー、そんなことないよー。立派だよ」という相手のリアクションを期待しているわけですね。「何もない」アピールをするなら、とりあえず鶯谷駅の駅舎を見てきなさい

大崎駅の駅前には大変立派なソニーの本社ビルを始めとして様々な企業のオフィスがあり、かつバスターミナルもあり、ゲートシティ大崎という複合商業施設があります

こんな栄えている駅が「何もない」のだとしたら、鶯谷駅は山手線の盲腸かなにかなんでしょうか? 実際、一日の乗降者数を見ると大崎駅は山手線の中でもTOP10クラスの駅であることが明らかにされています

statresearch.jp

まぁ、大崎駅の歪なPR方法に関しての愚痴はここまでにしておいて、早速UberEatsの配達スタートです

大崎駅にはちゃんとマックがあるのですが、初手は不動前のマックからの依頼です。五反田と大崎の距離は短いので、1つ前の駅に近いマックが鳴ってしまうことは想定の範囲内です

五反田駅稼働のときとさほど変わらないエリアで配達を続けていたのですが、ちょっと困ったのが以下のUberEatsMarketからの案件

北品川は五反田より大崎よりのアドレスなので、喜んで引き受けました。しかし、オートロックを解除しようにもお客さんの応答がなく建物内に入れないという緊急事態が発生しました

手続きに時間がかかるために「防災センター」なるものは基本的にはUberEats配達員の敵ですが、このときばかりは防災センターのおじさんに助けられました。居住者の同意がなければ中に入ることはできない、という原則を徹底した上で、一定時間応答がなかったら荷物持って帰っていいよというお墨付きをくれました

結局、チャットしても電話しても反応がないまま10分タイマーが0になったので諦めて撤収。商品はもちろん没収。UberEatsMarketの配達物は牛丼やハンバーグのような料理ではなく、パッケージに入った食料品や生活用品がほとんどなので状況に依らす誰がもらっても嬉しいものがほとんどです。"廃棄"という名の横取りをかまして、配達料もいただけたのでまさに一挙両得。なんなら10分タイマーの最後の方はお客さんからの応答がないことを祈ってた節まであります(ちゃんと最後まで鬼電と鬼チャットしましたからね!)

UberEats配達員にネコババされるのが悔しい方はちゃんと配達員と連絡を取れる状態で待つようにしてください。利用者規約にもそんなようなこと書いてあったと思います

予想外の戦利品にホクホクしながら周辺をうろついていると、お目当ての大崎マックからの案件が。大崎駅の最寄りのマックはゲートシティ大崎という商業施設の中にあります

これがゲートシティ大崎の外観です。こんな立派な建物を持ちながら「何もない」と言い放つことができる大崎駅の厚かましさが恐ろしいです

ゲートシティ大崎のマクドナルドは地下1階にあるのですが、地下の雰囲気は格別でした。天井が高くて開放感があり、とってもおしゃれな建物です。暖房も効いていますしすぐに気に入りました

正午ぐらいまでは五反田~大崎の間の店舗を練り歩く感じで案件をこなしていきました。年末は仕事納めしている飲食店が多いのかチェーン店の依頼ばかりでしたね

流れが変わったのが、以下の大井町への案件

大井町という街の存在自体知らなかったので、商品をピックアップしに行ったときに駅前の発展具合を見てびっくりしました

JR京浜東北線が通っている駅みたいですね。神奈川方面によく行く人にとっては見知った街なのかも。大型の商業施設がばんばん建っていて、かなり賑やかでした

大井町周辺では南の方に重力が発生しているらしく、ドロップ先が「大田区」の案件が何件も入ってきました

個人的に「大田区」というと23区のはるか南側に位置する区であるというイメージが合って、一度行ってしまったら戻れなくなるのではないかという懸念があって最初の1,2件は断っていました

ただ、大崎が最南端の駅であることを鑑みて、これも何かの縁かなと思い大田区の案件を引き受けます。結論としては、知らない風景をいっぱい見れてよかったです

ピックアップ地点の近くを流れていた立川ならぬ「立会川」です。立川とは違って、「あい」があります。その割には汚い川ですけどね

昔はきれいな川だったらしいのですが、生活廃水による汚染で水質が悪化してしまった悲しい川とのこと。地元の人の努力により近年は改善傾向にあるらしいのですが、流れが緑っぽく淀んでおり、あんまりきれいな川ではなかったです

大田区東蒲田付近で発見したポストの上の野良猫。声をかけたら反応してくれました

蒲田のあたりから帰る際に平和島に寄ってみました。平和島は東京湾の埋め立てによってできた人工島です

平和島といえば、ボートレース。橋を渡る途中にコースが見えました

そして、ボートレース場の近くにある東京シティ競馬。夜のアミューズメントパークを標榜するだけあって”競馬”のちょっと汚いイメージと裏腹にかなりおしゃれな作りとなっています

空を見上げると羽田空港から出発したと思われる飛行機が飛んでいます。娯楽施設に大きな公園、空港もあれば南のほうには蒲田という大きな街もあります。大田区ってかなり魅力たくさんですね。正直なめてました、すみません

そんなこんなで15時になり大崎駅稼働も無事終了。きれいな街並みの品川区と雑多な大田区、2つの風景を体験することができて満足な1日でした。年末は配達依頼の案件が来るのかどうかちょっと疑っていたところもあったのですが、大量とまではいかないまでもそこそこ調子が良かったです

気になる結果の方は……

約8時間稼働して、22件配達。8715円。単価が低めだったので金額が思うように伸びませんでした。ちょっと残念です

総評

大崎駅には「何もない」は詐欺。周辺の道はきれいに整理されており、飲食店を含む施設が多くあり賑わっている。大井町の方に行くと大田区に引き寄せられる。国道15号沿いに鮫洲、立会川、平和島、大森と小さな街が連なっているので大田区の方に南下しても安心して案件を取れる

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
目黒不動駅前店
1.8km
18分26秒
479円
すき家
西五反田七丁目店
1.1km
14分54秒
374円
UberEatsMarket
西五反田店
3.5km
31分22秒
665円
マクドナルド
大崎ゲートシティ店
1.2km
16分51秒
408円
スターバックスコーヒー
五反田東急スクエア店
0.3km
12分37秒
336円
吉野家
五反田駅前店
1.1km
17分57秒
371円
ドトールコーヒーショップ
不動前店
0.7km
10分31秒
410円
マクドナルド
目黒不動前店
1.8km
16分54秒
371円
UberEatsMarket
西五反田店
1km
14分52秒
347円
マクドナルド
大崎ゲートシティ店
1.2km
14分28秒
338円
マクドナルド
品川インターシティ店
1.9km
30分7秒
586円
マクドナルド
大崎ゲートシティ店
1.1km
15分37秒
391円
まぐろ丼専門店 海鮮日本海
大崎店
1.7km
15分7秒
4088円
しぶそば
大井町店
2.7km
42分19秒
705円
バーガーキング
大井町店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ジョナサン
鮫洲店
2.1km
28分11秒
731円
大阪王将
大井町店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
マクドナルド
阪急大井町ガーデン店
1.5km
15分5秒
360円
ハニーナンハウス
3.9km(ダブル)
31分40秒
773円
はなまるうどん
マチノマ大森店
1.7km
19分40秒
331円
焼肉 希魅亭
1.2km
15分30秒
331円

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 五反田駅編

第23弾はうっすらといかがわしい場所、五反田駅。2022年12月29日(祝)、仕事納めの翌日も元気にウバッグ担いでUberEats配達です

朝6時40分ごろの五反田駅。前回寝坊してしまったので、今回は早めに来てみました

配達開始時刻である7時まで暇だったので、五反田駅の周辺をうろうろして見ます。上の写真は五反田駅と並行して流れる目黒川の写真。目黒川の流れは穏やかです

UberEats配達員の習性に「見知らぬ土地に来た場合マクドナルドを探す」というのがあるのですが、駅周りをうろうろしているときにきっちりと探しておきました

結論、五反田駅周辺にマクドナルドは”ない”です。あんなに立派な駅舎があるのだから当然マックはあるものだと思っただけにがっかりです。鶯谷駅にすらマックはあるのに……! 五反田どうしたお前

さて、朝7時から律儀に営業している飲食店なんて牛丼屋かマックしかないのですから、肝心の7時になっても中々案件が来ません。五反田駅の印象は悪くなるばかりです

本日初の配達依頼は、不動駅前のマック。五反田駅から最も近いマックはどうやらここのようです

ああ、「これは目黒駅に戻される流れだなぁ」と思っていたのですが次の案件は戸越銀座のマックでいい方向に期待を裏切られます

戸越銀座、写真でも撮っておけばよかったのですが関東で一番長い商店街らしいです

san-tatsu.jp

このまま、南の方に行ってくれればまだ知らない街を探索できて面白かったのですが、そうは自分の希望する方向と異なる方向の案件ばかり入ってしまうのがUberEatsの常。目黒駅→恵比寿駅と戻る形になってしまって、最終的には渋谷あたりまで来てしまいます

途中で寄った恵比寿駅のマックの注意書きを見ていて思ったのですが、ここのマックの注意書きはテンション高いですね。店長がギャルなんでしょうか?

ようやく五反田駅周辺に戻ってこれたのは配達開始してから3時間後の10時頃。最近よく見かけるUberEatsアプリのバグが頭を悩ませます

UberEatsではウバッグ1つに入り切らないほどの大量の注文が入った場合、複数人の配達員で分けて運ぶのですが、いつからか複数人案件の配達依頼がバグって表示されるようになっています

スクショでは「4分後に到着」という何の約にも立たないメッセージが表示されているのですが、本来ここにはピック先のお店の名前と配達先、総距離、配達報酬料金の4つが表示されるはずなのです。はやく直してくれ―

面白そうな案件なので取りましたけどね。運ぶ牛丼の量が半端ないことを除けば至って普通の牛丼屋さん案件でした

配達先の近くに「武蔵小山」なる駅を発見します。11時近くの時点でもやが出ているので、「ここに行けば案件が獲得できるに違いない!」と思って向かいます。UberEats配達員が涎を垂らして喜ぶマクドナルドの文字も見えますし

武蔵小山駅周辺はきれいに整理されていてよいところでした。ただ、鳴らない。もやもやがあるのに鳴らない! 諦めて大人しく目黒のほうに帰ります

年末でものぐさになっている人が多いのか、案件は結構来るのですが、面白そうな案件やスポットが全くありません。五反田駅周辺の有名なものって何なんでしょう? いかがわしいところが結構あるのはかぜのうわさで知っているのですが、そんなところから配達依頼がくるわけでもなく……

五反田と言うのは上野に対する鶯谷駅のポジションなのではないかと思いました。江戸の鬼門を鎮めるために多くの神社仏閣が立ち並んでいるのが上野ですが、そのすぐ隣には参拝者たちの煩悩を解消するための鶯谷というむふふな街が存在しています。

裏鬼門に位置するのは目黒で、上野と同じようにお寺や神社が多いわけですが、そのすぐ近くには五反田という場所があって、やっぱりむふふな感じです。建前と本音、これが上野と鶯谷であり、目黒と五反田なのです

と、まぁしょうもない考察を垂れ流したところでもう一つ土地の歴史を感じさせる面白い場所を見つけたので写真を取りました

元競馬場という交差点です。東京の競馬場といえば、府中にある東京競馬場ですが、なんとそこができる前は目黒に競馬場があったらしいです

ja.wikipedia.org

昔お馬さんが走っていた場所を現在はUberEats配達員が必死こいて走っているわけですから、歴史は繰り返すとは言ったものです。調べてみると、コースの名残がそのまま残っている道があるらしいですね。こういう事情を知って街を歩いてみると楽しみも増えます

午後は五反田駅周辺で短い距離の案件が立て続けに取れたので件数を稼ぐことができました

本日最後の案件の配達先は五反田のラブホテルでした。やっと五反田らしい案件が取れたなと思いつつ、写真取るわけにもいかず、なんだかもやもやしました

フロントがかなり混雑していましたね。年末はこういうところは混むのでしょうか? 俺はピュアなのでわかんないです

というわけで、本日も配達完了。結果は……

稼働7時間45分で配達件数25件。報酬金額は13287円でした。わー。15件で3000円のクエストの分がかさ増しとなっているので、正味の料金としては可もなく不可もなしといったところです

総評

五反田の駅前は立派に見えるが、マックもなければ有名なスポットもないつまんない場所。一部の人にとっては面白い物が沢山ある……? 周辺は坂が多く辛い

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
目黒不動前店
0.8km
13分57秒
399円
マクドナルド
戸越銀座店
0.8km
19分23秒
466円
UberEatsMarket
西五反田店
2.8km
22分32秒
522円
モスバーガー
目黒西口店
2.2km(ダブル)
26分29秒
756円
マクドナルド
恵比寿駅前店
2.2km
22分18秒
531円
モスバーガー
恵比寿東店
3.4km
25分52秒
591円
パンとエスプレッソとまちあわせ
3.3km
30分14秒
673円
すき家
不動駅前西店
2.4km
17分44秒
325円
肉とバターとごはん
0.8km
8分57秒
585円
つけ麺専門店
銀座 いし井
五反田店
1.1km
11分12秒
393円
マクドナルド
目黒不動前店
0.9km
13分14秒
342円
マクドナルド
目黒不動前店
1.2km
25分11秒
551円
カレーハウス CoCo壱番屋
目黒駅西口店
2km
28分49秒
834円
吉野家
目黒駅前店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ハングリーヘブン
4.2km
40分58秒
780円
Go Bring Slider
SANDWICH HOUSE
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ドトールコーヒーショップ
祐天寺店
1.7km
12分44秒
397円
ローソン
目黒中町一丁目店
1.6km(ダブル)
19分28秒
659円
インド料理&バー サッカール
五反田店
2.1km
24分22秒
836円
吉野家
五反田駅前
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
松家
東五反田店
0.4km
6分40秒
329円
すてーき亭
五反田店
0.7km
15分32秒
328円

 

 

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 目黒駅編

第22弾は目黒駅。2022年12月25日(日)、クリスマス本番の日の悲しい配達です

スタートは午前7時30分ごろの目黒駅。いつもは7時から配達スタートしているのですが寝坊しました。クリスマスなので許して

ちなみに目黒駅って住所自体は品川区らしいです。目黒とは?

開始してから数分で配達の仕事がやってきました。クリスマスの配達第1弾にふさわしい気前のよい案件です。不動前のすき家、2.2kmで600円超えは美味しすぎる

このすき家、12/25は9:00から開店だったらしいのですが、中に店員さんがいたのでお願いして牛丼作ってもらいました。いきなり波乱の展開になるところでした

続く配達は、「白金長者丸」とかいう激おこぷんぷん丸の親戚みたいなふざけた名前のマンションへの配達……と思っていたら、「長者丸」は地名だったみたいです。周辺のマンションにみんな「長者丸」って名前がついていました

www.juken-net.com

調べてみると、由緒正しい縁起のいい地名みたいですね。目黒と恵比寿の間にあって立地も抜群に良いですし、それでいて静かな感じが高級感を漂わせています。金持ちの住処だ!

その後の案件で、五反田駅を抜けて高輪まで配達する案件が。

高輪も高級住宅街として知られた地域です。wikipediaによると、上場企業の社長/会長が住む街ランキング1位だそう。訪れてみると、「”高”輪」の名前の通り、高台になっていて、五反田から向かうには傾斜のきつい坂を登る必要がありました

白金長者丸にしてもタワマンにしてもそうですが、金持ちは高いところを好みます。高いところは低いところに比べて見通しがよく、守りやすい特徴を持っているので自然とそうなるのでしょう。単に一般庶民を見下ろしたいからという理由で住んでいる可能性もありますが。けっ!

高輪周辺にはえぐい傾斜の坂がごろごろあります。UberEatsの料金裁定には高低差ボーナスとかないのでしょうか。さすがに疲れます。

写真で見るとそうでもなさそうに見えるのが残念。

不動前に戻ってきて、配達先のマンションの向かいでよく鳴く猫と遭遇します。首輪ついていないので野良っぽいです。怪我してるっぽいので食べ物をあげたいところですが、残念ながらバッグにはお客さんに届けるべき食料しか入っていませんでした。猫もUberEats使える時代だったらよかったのですが……

その後の不動前マックの案件です。現地のマックを見かけると、そのマックの案件を取ってみたくなるのがUberEats配達員の性というもの。通り過ぎたときから密かにこのマックからの案件を狙っていました。

不動前マックの注意書きにはこんな文言が。「置き配でビニール袋を希望する場合『置き配』である旨仰ってください」。うーん、残念ながらUberEatsのシステムだと商品を受け取った後にしかお客さんが置き配希望かどうか確認できないんだよなぁ。この一文が追加されることになった原因のトラブルが何かあったのでしょうか。妄想がはかどります

さて、突然ですが、不動前という地名についてです。「不動前って何の不動だよ」と思いながら近くのお寺を探していたところ、地図にそれと思しきものがありました。龍泉寺、通称「目黒不動尊」です

www.tendaitokyo.jp

不動前でうろうろしているときにたまたま暇になった時間があったので、撮れ高を得るために参拝してきました。目黒駅の前って撮るものないから困っていたんです

立派な門構えです。クリスマスにお寺にお参りすることになるとは思いもよりませんでした

龍泉寺の名前の通り、龍の泉っぽいきれいな場所があります。龍の口から水が出ています。欲を言えばもう少しきれいに水を噴射してほしかったです。これだと二日酔いで吐いてるみたい

メインの仏閣。人気のお寺さんであるらしく、参拝客がちらほらいます。でかいウバッグ背負って参拝したので目立って恥ずかしかったです

階段の下で見つけて「無事」と書かれた蛙の像。「無事帰る」とかかっているのでしょう。憎めない顔つきです

入り口付近には象の像がありました。これに関しては由来が不明です。単なる象の像です。

地図を見ると、目黒不動尊の近くには「五百羅漢寺」なる強そうな名前のお寺があります。こっちも有名みたいなので参拝したかったのですが、配達の依頼が来てしまったのでスルー。代わりに、羅漢寺近くにおいてある羅漢の像を撮りました

一見、サウナでくつろいでいるおっさんに見えるこの男は、松雲元慶という偉い仏師だとか。羅漢寺にある羅漢像を作ったとのことです。ちなみに羅漢とは悟りを開いた高僧を意味します

目黒周辺に神社やお寺が多いのは、江戸城から見て裏鬼門の位置にあるからです。鬼門が上野のあたりなので、目黒は上野と逆さまの位置にある場所なんですね

気を取り直して配達業務に戻ります。午後は五反田~品川間での配達が多かったです。五反田にあるUberEatsのダークストア、UberEatsMarketにも行きました。なぜかUberEats配達員にはエレベータを使わせたくないみたいで、注意書きには「エレベータを使わないで下さい」との文言が。身内には厳しいスタイル

面白かったのが、新機能(?)と思われる暗証番号システムを使った案件に遭遇したことです。通常の配達では、配達した後にUberEats配達員が配達完了の操作を行うことによって配達が完了するのですが、暗証番号を使用した配達ではお客さんから聞いた暗証番号を入力しないかぎり配達完了にできません

配達員に勝手に完了されたくない人がこれを使用するのでしょうか? 確かに通常の配達だと配達員が任意のタイミングで配達完了にできてしまうので、お腹を空かせた配達員が勝手に配達完了にしてお客さんの食べ物をいただきますしちゃった上に配達報酬まで受け取ることも可能です

上記の場合、お客さんが返金処理を申請しない限りお咎めなしです。お客さんの泣き寝入りを防ぐためのシステムでしょうか……? 調べてみると誤配防止のためと書かれたりしているのですが、誤配防止したいなら直接受け取りにすればいいのではと思っちゃいました。なんだかいまいち活用方法がわからないシステムです(頑張れば暗証番号入力しないでも配達員側で配達完了にできちゃうみたいです。ますます意味わからないです)

目黒からスタートした配達ですが、恵比寿→渋谷と北方向に徐々に寄せられていって最終的には甲州街道を経て新宿に落ち着きました。途中で通り過ぎた青山通りの国際連合大学(強そう)でクリスマスマーケットのイベントが行われていました

そういえばクリスマスらしい写真一枚も撮れていなかったなと思ったので記念に一枚です。

さて、気になる本日の稼働の結果は

7:30~15:30まで約8時間ぐらい稼働して13868円なり。時給2000円に迫るかなり良い結果になりました。

クリスマスだからかチップも貰うことができました。イベントの日はUberEatsに限るな!

あと、スクショ見てもらえればわかりますが、24日、イブの日にも稼働しています。クリスマスイブは1日中、狂ったように配達していました……。悲しい男よ

総評

目黒の周辺には金持ちの住処がたくさん。高低差が多く稼働していると疲れる。心なしか気前のいいお客さんが多い気がする。配達先はほぼ品川区か港区のどちらか。目黒とは?

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
すき家
不動駅前西店
1.2km
35分52秒
1435円
吉野家
目黒駅前店
1km
13分0秒
455円
マクドナルド
目黒駅前店
3km
22分11秒
1375円
スターバックスコーヒー
大崎ブライトタワー店
1.2km
14分35秒
490円
スターバックスコーヒー
目黒セントラルスクエア店
0.5km
16分17秒
513円
モスバーガー
目黒駅西口店
2.8km(ダブル)
20分27秒
667円
マクドナルド
目黒不動駅前店
2.5km
16分55秒
604円
マクドナルド
目黒駅前店
1.6km
17分52秒
572円
UberEatsMarket
西五反田店
1.3km
16分14秒
531円
すき家
西五反田一丁目店
3.7km
41分58秒
1033円
長崎ちゃんぽんリンガーハット
五反田東口店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
ケンタッキーフライドチキン
大崎ニューシティ店
5km(ダブル)
46分1秒
1568円
おにぎり維新
恵比寿店
3.3km(ダブル)
28分45秒
1076円
ウマミバーガー
青山店
3.3km
34分27秒
1074円
減農薬野菜とヴィーガン料理
オグジュアリーaux
1.1km
21分50秒
523円
スターバックスコーヒー
アコルデ代々木上原店
1.3km
18分26秒
463円
ローソン
代々木八幡駅北店
1.2km
14分1秒
326円
ミ チョリパン
0.5km
11分19秒
326円
Bharati Restaurant
1km
12分24秒
325円
ケンタッキーフライドチキン
新宿南口店
0.9km
13分0秒
512円

 

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 恵比寿駅編

第21弾は都内随一のグルメタウン恵比寿駅。2022年12月17日(土)、前回からほぼ1/3年経過しており、ほぼ企画倒れ気味ですが、年末がやばいぐらい暇なので思い出したように再開です

朝6時30分ごろの恵比寿駅。12月は夜の時間が長いため、このくらいの時間だと若干薄暗いです

配達依頼が来るのは朝7時から。やる気出して早く来すぎてしまったので恵比寿駅周辺を散策しました

恵比寿駅のサイカパーク。大きな立体自転車置場です。ここに自転車を止めている配達員の方が多いみたい。

ウバッグは自転車置場に置くのがプロのやり方のようです。お寿司やピザが入るように大きめに作られたあのバッグを盗みたい泥棒なんていないので安心

 

恵比寿駅西口にはサイカパークという大きな立体自転車置場があるのですが、そこに行くとUberEats配達バッグが荷台に乗った自転車が何台もありました

恵比寿のマクドナルドはUberEats配達員に

ガーデンプレイスへと続く坂道です。エビスビールの発祥の地として蛍光灯はビールを模したものになっています。おしゃれ

恵比寿といえばみんな大好きガーデンプレイス。冬はイルミネーションが有名です。巨坂の下に見えるのは巨大なバカラのシャンデリア。早朝だとなんのありがたみもありません

今日の最初の配達依頼は恵比寿駅前マックからでした。まぁ、朝早くからマックに同業者の方が複数名たむろしていたからここが鳴るんだろうなと目星はついていました

この恵比寿のマックはほかの有象無象のマックとは違って2Fにマックカフェなるものが併設されています。配達依頼がなかったので2階には行ってないですが、バリスタが淹れたおいしいコーヒーが飲めるとの謳い文句が書かれていました

恵比寿駅の配達を1件終えた後は目黒駅のほうのマックからよくお声がけいただきました。配達先の白金台という文字を見て少しテンション上がります。

渋谷の配達のときにも撮りましたが、白金のプラチナドンキ

ドンペンくんが解雇されるという噂がちょっと前に世間を賑わせました

news.yahoo.co.jp

結局、1、2日でドンキーホーテ公式がマスコットキャラクターの変更を取りやめにしたわけですが、社内で決定したことがそう簡単に覆るのでしょうか。本格的に進める前にとりあえず発表しておいて世間の反応を見ておきたかったのでしょう。違和感バリバリのキャラクターになってしまったクロネコヤマトの二の舞いになるところでした。

クロネコヤマトのキャラ変更で新キャラと旧キャラが去勢前後言われてる件www | 面白い画像, キャラ, 猫 絵

 

ちょっと胡散臭い感じの猫のキャラクターがよかったのに……。変更後のキャラはロボトミー手術で感情を失ったかのような無表情です。俺はまだ認めてないからな!

恵比寿駅周辺の配達で印象に残った案件はこれ。おにぎり維新という駅の近くにあるおにぎり屋さんの案件なのですが、配達依頼の料理がなんと……

梅おにぎり1つのみ! 嘘だろ、お前……。おにぎり本体よりおにぎりを食べるために使用するコストのほうが高くついているはずです。そこまでして食べたいおにぎりとは? そんなにおいしいのでしょうか

中目黒の案件も結構ありました。中目黒は恵比寿に負けず劣らずおしゃれな街です。どのくらいおしゃれかというと、駅周辺にスタバが3つあるぐらいおしゃれです

中目黒には中目黒ゲートタウンというビルがあるのですが、目を引くようなカラフルなデコレーションが施されていました。

調べてみると、レバノンのアーティスト、ナディム・カラム氏の『古代の行列』という作品みたいです

www.nakamegurogt.jp

中目黒周辺にはサンタクロース姿の外国の人と思われる集団もいて、なんか賑やかでした。

ちなみに、自分がサボっている間UberEatsでは複数店舗でピックアップできる配達が解禁されていました。今までは複数配達の場合は1店舗からしか受け取りできなかったのですが、近くのお店なら複数の配達を同時にこなせるようになりました

+ 0kmなのに6分かかるとはこれいかに。おんなじマンションへの配達なのかなと思いましたが全然そんなことなく、UberEatsのアプリへの不信を募らせるだけとなりました。

地図の表示にもテコ入れが行われていてマクドナルドなどのお店の位置が地図上に表示されるようになっています。そこそこ件数をこなしているUberEats配達員ならマックの位置関係はほぼ記憶しているはずなので、これはまだ右も左もわからない状態で業務を行っている新米配達員向けの機能ですね。どやぁ

アプリの機能で言うと、シミの表示も変わりました。前は薄い青色だったのですが、今はグレーに近い濃い色になっています。シミというよりブラックホールですね。なんのための変更なのかは不明です

目黒区の某所で「Bokeh Game Studio」のオフィスを発見しました。和ホラーゲームの一人者である外山圭一郎さんのスタジオです

www.youtube.com

新作ホラーゲームの野狗子(やくし)には期待しています。どこにでもいそうなおばちゃんの顔がパカーって開くシーンが有名になりました

本日印象に残った配達その2。恵比寿にあるmodel deliというお店。

注意書きに「崩れやすいので気を付けて運んで下さい」と書いてあるのを見て、不穏な気持ちになります。何を運ぶのかといえば、

すだち甘酒。「すげー美味しそうだけど、運びたくはないっ」というのが配達員の本音です。

実際にピックアップしてみると配達用の容器はしっかりしていて、多少傾いても大丈夫な感じになっていました。たぶん、1度にたくさんのドリンクの注文が入ったときに崩れやすいので気をつけろということでしょう。問題なく配達できました。

午後は恵比寿、目黒エリアから離れて世田谷区の方の案件を行っていました。三軒茶屋、太子堂のあたりに飛ばされて、世田谷区の広さを思い知ります。

世田谷区で撮った電車の写真。踏切で待っている間暇だったのでパシャリしました。かわいい車体の電車ですが、何線なんだろう。

そんな感じで午後3時ごろに無事1日の業務終了。12月の最強寒波来ると言われていた1日だっただけに手がかじかんで大変でしたが、なんとか8時間近くの配達を無事に終えられました

結果は8時間で21件配達して、12104円。15件のクエスト料金が入っているので金額は多めですが、1件あたりの単価はそこまで高くありませんでした。

ちなみに配達した案件の詳細画面の使用も変更があったらしく、チップを貰った案件の表示では

「よかったですね」ってなんやねん。どこかよそよそしいUberEatsアプリでした。

総評

グルメタウン恵比寿の主力は駅前のマック。朝早い時間は目黒のマックと往復することも。恵比寿もおしゃれタウンながら周辺にも中目黒、祐天寺等のおしゃれな街があるため寒い中自転車走らせてもそんなに悲しい気分にはならない

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
マクドナルド
恵比寿駅前店
2.3km
16分29秒
469円
マクドナルド
目黒駅前店
2km
14分42秒
404円
マクドナルド
目黒駅前店
1.7km
21分2秒
492円
はなまるうどん
目黒駅東口店
0.6km
13分16秒
326円
モスバーガー
目黒駅西口店
4.2km(タブル)
31分11秒
759円
マクドナルド
恵比寿駅前店
1.2km
18分56秒
480円
おにぎり維心
恵比寿店
1.7km
15分45秒
422円
スターバックスコーヒー
中目黒GTタワー店
1.4km
18分39秒
479円
スープストックトーキョー
中目黒店
2km
25分59秒
714円
上島珈琲店
中目黒店
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
スープストックトーキョー
目黒店
1.1km
11分44秒
378円
model deli
2.3km
17分52秒
533円
代官山焼肉kintan
1.5km
11分25秒
1014円
フレンチトースト専門店
LONCAFE
中目黒店
1.4km
15分9秒
466円
関谷スパゲッティ
4.8km
41分55秒
671円
ファンゴー
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
スターバックスコーヒー
三軒茶屋店
0.9km
10分54秒
330円
上島珈琲店
三軒茶屋店
6.2km
51分12秒
1084円
点心三昧
香港バル213
(上と同じ)
(上と同じ)
(上と同じ)
THE TACORICE HOUSE
初台店
2.5km
22分11秒
333円

 

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 渋谷駅編

第20弾は若者の街、渋谷駅。2022年7月30日(土)、繁忙期はやっぱりUberEats配達です。

7/30、朝7:00からスタート。駅前の写真は実は午後3時頃の渋谷駅の写真です。ハチ公像取ったときに駅前の写真撮ったと思って慢心してました。

そして、これが自分を慢心させた朝7時のハチ公像の写真。

普段はハチ公像前は人だかりでうまく撮れないことが多いので、ハチ公像の全体がうまく撮れてすっかり満足してしまいました。

渋谷といえば、スクランブル交差点。人だかりがあってこその渋谷スクランブル交差点なので、人が少ないとなんかそれっぽくないですね……

本日1件目の配達は、マクドナルド……ではなく渋谷マークシティのサブウェイ。配達先のアドレスの青葉台は渋谷付近でよく稼働している人ならばわかる”当たり”の住所です

青葉台の周辺にマクドナルド池尻大橋店があり、そこが良くなるので青葉台周辺に行くと案件に困ることはないのです

次はそのマックかな、と思いつつマークシティに向かうと追いダブルになりました

東山……そんなに遠くないので悪くないです

両方とも難なくこなしました。問題はその次の案件

渋谷 -> 代々木の案件です。3.7kmで791円。2kmの案件を2件こなすと考えればお得です。ただ、代々木に言ってしまうと新宿の魔力に吸い寄せられてあれよあれよと北の方に押し流されてしまうのでは……という懸念もありました

結局のところ、OKしました。山下本気うどん。マジではなくホンキですね。お店の前に大量のゴミと酔っ払った若者。渋谷みを感じました。汚ねぇ街だ!

この次に来た案件が原宿の吉野家なんですが、注目は現在地。代々木と言っても、5丁目は代々木公園の南側に位置していて渋谷のお隣でした。ひとえに代々木と言っても広いんだなぁと実感。竹下通りのお店が鳴るのは珍しいです。

さて、当然というかなんというか、神宮前方面に行けばUberEatsMarketと青山のマクドナルドが黙っていません。今回は青山のマクドナルドがよく鳴りました。

このまま原宿駅稼働のときと同じ流れになるのかな……とおもいきやドロップ先が広尾のちょうど良い案件が飛び込んできて南に抜けられました。

渋谷の南に行くと、待ち構えているのは当然、恵比寿。

近づいただけで恵比寿のマックがなりました。お店に向かうと複数の配達員が待機しています。さすが東京が誇るグルメタウン恵比寿。フードデリバリー界隈でも盛況のようです。

恵比寿 -> 恵比寿 -> 中目黒と案件をこなします。

新宿で稼働していると中野とか大久保とか北の方に吸い寄せられますが、渋谷はその逆で南側、目黒区側に吸い寄せられることが多いです。

今日、一番笑ったGooleMapの適当道案内の案件がこちら。

この「ボンダイ コーヒー サンドウィッチーズ」というお店は東大駒場キャンパス裏の通りにあるのですが、GoogleMapのはじき出したルートは……

う~ん、控えめに言ってもひどすぎる。青く強調表示されている推奨ルートはなぜか東大のキャンパスの中に入って中を散策したあと、同じ入口から出るという謎ルートとなっています。東大の中にある仕掛けを解除しないとお店に到達できない仕組みになっているのでしょうか。灰色で示されている代替ルートも全て遠回りになっているのもポイント高いです。お店は直進で到達できました。

配達の途中で撮影した目黒川。

欄干に書いてある呪詛みたいな落書きはともかくとして、水の流れが綺麗でした。夏の暑い日は水を見るだけで心が癒やされますね。

その後、ピック先が「恵比寿」配達先が「白金」と書かれた案件にあたります。「恵比寿 -> 白金」って近いのか、と疑問に思いながらの承諾。結論として、恵比寿の隣に白金ありました。白金って高輪の近くの地名だと勘違いしてたから、意外でした。

白金台の交差点にあった、プラチナドンキ。

白金といえばセレブの街なので安かろう悪かろうのドンキも流石にイメージチェンジしないといけないと感じているみたいです。結果として、富裕層向けなのか庶民向けなのかイマイチ分かんない構えになっています。中を見てみたかった……。

白金周辺で開催されていた夏祭り。自分の地元で行われている夏祭りに比べて、どことなく気品がありました。配達中でなければなにか買ったかも。

広尾の「Segafredo Zanetti Espresso」の店内はいつも海外の人でいっぱいになっているので、個人的にはおしゃれすぎて入りづらいお店の代名詞的存在になっています。近くにインターナショナルスーパーマーケットがあるので、買い物前後のセレブなお客さんが多いんでしょうか。汗だくの状態の人間が入っていくのはちょっと勇気いります。

ちなみに、「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」はイタリア・ボローニャ発のコーヒーメーカーらしいです。お店の売りはイタリア本場のエスプレッソ。エスプレッソの本場がイタリアっていうことすら知りませんでした。へぇー。

www.segafredo.jp

写真フォルダになぜか収められていた東京都立中央図書館の写真。この写真よりも有栖川記念公園を撮ったほうが良かったんじゃ……。有栖川記念公園のテニスコートでは女性がテニスしてました(適当)。

その後も、なんやかんや案件をこなしていって、最後は「ポキ」でフィニッシュ!

置き配指定の案件でした。写真撮っている最中にお客さんが玄関の扉を開けてしまった関係で、お客さんの写真が撮れてしまいました。

偶然とはいえ、依頼人の顔を撮るためにスマホ構えてたと勘違いされると大変なのでぺこぺこ謝りました。寛大な方だったようで「きれいに撮れました? ふふっ」って冗談言って許してくれました。トラブルに発展しなくて良かったです。

そんなこんなで本日の配達は終了。結果は……

大体8時間稼働で、27件。単価もそれほど悪くなく、満足のいく結果となりました。

総評

渋谷は南側が強い。目黒区側の案件は多いので積極的に取りに行くべし。広尾とか白金の方に行くとセレブな人たちと出会う。渋谷の街はゴミゴミしてるし、なんか汚いよ……。

 

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
サブウェイ
渋谷マークシティ
2.8km(ダブル)
26分38秒
651円
山下本気うどん
渋谷センター街
1.7km
21分20秒
791円
吉野家
原宿竹下口
1km
13分19秒
341円
スターバックスコーヒ
南青山2丁目店
1.4km
18分44秒
349円
マクドナルド
南青山店
1.6km
27分38秒
467円
マクドナルド
南青山店
0.9km
13分7秒
436円
ウッドベリーコーヒー
ロースターズ渋谷
1.6km
15分33秒
382円
マクドナルド
恵比寿駅前店
0.8km
14分21秒
336円
マクドナルド
恵比寿駅前店
2km
20分36秒
439円

上島珈琲店
中目黒店

3km
22分55秒
501円
ボンダイコーヒー
サンドウィッチーズ
2.4km
17分51秒
301円
マクドナルド
駒場東大前
1.5km
19分48秒
301円
オーバカナル
東山AUX
2km
18分40秒
450円
マクドナルド
駒場東大前
1.4km
9分28秒
301円
ボンダイコーヒー
サンドウィッチーズ
4.8km
31分23秒
602円
モンスーンカフェ
恵比寿
3.3km
27分47秒
653円
ローソン
白金三光店
1.2km(ダブル)
24分8秒
837円
サラダ専門メーカー
GRIT TODAY
白金店
1.6km(ダブル)
16分45秒
512円
セガフレード・
ザネッティ・エスプレッソ
広尾店
1.8km
17分16秒
397円
マクドナルド
恵比寿店
0.9km
13分59秒
344円
ウッドベリーコーヒー
ロースターズ渋谷
3.2km
24分43秒
458円
夢吟坊
三宿本店
1km
15分33秒
301円
Freshi Poke Works
池尻大橋店
1.8km
12分47秒
301円

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 原宿駅編

第19弾は日本が誇るおしゃれ街、原宿駅。2022年7月10日(日)、連日気温30℃越えを記録する中のあちあち配達です。

実は原宿駅も代々木駅と同様、1回完走してから没にしたものがあります。5月28日(土)に走ってました。塩漬けにしすぎたのでお蔵入りです。

朝7時の原宿駅です。曇っているので直射日光がないだけましでしたが、朝からむっとするような暑さでした。

原宿駅竹下口の看板広告ってずっと前からこの”パスワードのやつ”ですよね。IPA(情報処理推進機構)が出している広告だと知ってびっくりしました。IPAは竹下通りに遊びに来るタイプの若い女性を脆弱性だとみなしているのでしょうか。確かに守備力低そう(偏見)ですが……。

朝の閑散とした竹下通りです。画面中央右端に原宿のマックがあります。

いろんな街で朝っぱらからUber配達しているので驚きませんが、開店前のマックに並ぶ人っているんです。モーニングルーティンが朝マック……、早起きして不健康なものを食べるのでプラマイゼロです。

本日の初配達はUberEatsMarketからの依頼。

原宿~表参道あたりにいるとUberEatsMarketの案件はよく来ます。距離が遠めの案件が多いのですが、単価がいいのでついついとっちゃいます。水とか冷凍食品とかを運ぶ案件がほとんどです。ドロップ先が西新宿≒街中なのでこの案件はラッキー案件です。

ただし、西新宿行くと、新宿の案件がばんばん入ってくるので原宿付近で稼働するつもりが原宿に帰ってこれなくなるという状態に。

流れが変わったのは、「ポタメルト」というお店の長距離案件。赤坂は青山に近く、青山は表参道に近い、という地理認識だったので迷わずピック。青山霊園を通っていけそうというのも選んだ理由の一つです。

青山霊園内部です。遠くに高層ビルが見えるお墓は新鮮でした。

霊園の管理事務所。短冊が季節感あります。ただし、七夕はとっくに過ぎていますけど……

赤坂にお届けしてから、次の案件は……

恵比寿! ……正直言うと、この案件は取るべきではなかったです。「恵比寿って、表参道の近隣では!? やった! 戻れる」とか思って撮りました。恵比寿は渋谷の南側ですね。23区の南側の地理間隔に乏しいために起きた事案です。ここから先、青山方面に戻るのにすごく苦労しました。

再び表参道付近に戻ってこれたのは正午ごろ。ここら辺は都心にもかかわらず緑が豊かでおしゃれ度高いです。道行く人々のファッションレベルも高かったです。

六本木の案件。せっかくなら六本木ヒルズとかテレビ朝日とか撮っておけばよかったと後悔。港区で原宿駅スタートでしたが、よく鳴るのは表参道周辺なので実質的に港区稼働みたいになっていました。

ちなみに没になった時の稼働時に気づいたのですが、青山のマックと南青山のマックは配達員に勘違いされることが多いらしくお互いの店に同じような注意書きが書かれています。通りが同じですから、バイクの人は間違えやすいのかも。

 

赤坂の近くにいったときに見た氷川神社です。「名前聞いたことある!」っていうしょうもない理由で取りました。調べてみると縁結びで有名な神社らしいです。

ちなみに氷川神社の向かいに米国大使館の宿舎があります。

実は六本木周辺で稼働した時に、ドロップ先が米国大使館の案件があって中に入れてもらったことがあります。宿舎の中でアメリカ人らしき人とすれ違った際に「コンニチワ」って言われてきょどりました。まさか挨拶されるとは。

午後1~2時ぐらいの表参道の交差点。高級ブランド店がずらりと並ぶケヤキ並木の通りをでかいウバッグを担いで駆け抜けていきます。辱めですね。ルイ・ヴィトンのウバッグとか売ってないでしょうか?

というわけで原宿の稼働は終了。繁忙期なので、爆鳴りを期待していたのですが、そこまでよくはなかったです。参議院選挙があったために外に出る人が多かったからでしょうか。原因はよくわかりません。単価はよかったです。

表参道を走っているのに明治神宮の写真がない……のは片手落ち感があります。没になったとき稼働では暇な時間があったのできちんとお参りしています

ちなみにこの時は竹下通りのお寿司屋さんの案件の獲得もありました。お店がいっぱいあるけど意外に鳴らない竹下通り。自転車での通行は困難を極めました。

さて、今日の結果報告です。

8時間稼働、22回配達で13,716円。単価が良かったので助けられた感あります。成績としてはよい方だと思います。

総評

原宿稼働は実質的に港区稼働。表参道~六本木周辺の案件を取っていくのが吉。たまにとんでもない方向に誘導する案件が混ざっているので地理を覚えて案件の選定を慎重に行うことが必要。

本日お世話になったお店
店名 配達先への距離 かかった時間 お賃金
(チップ/ブースト込)
UberEatsMarket
神宮前店
4.2km
22分36秒
1116円
UberEatsMarket
神宮前店
1.8km
25分55秒
714円
ロッテリア
新宿小田急エース店
1.2km
19分38秒
376円
すき家
新宿NSビル店
1km
17分17秒
434円
ポタメルト
千駄ヶ谷
4.2km
25分29秒
1017円
エッグセレント
3.5km
25分18秒
648円
ローソン
広尾南店
1.5km
15分29秒
582円
カレーハウスCoCo壱番屋
JR恵比寿駅東口
4.6km(ダブル)
32分41秒
1187円
マクドナルド
麻布十番店
2.2km
20分17秒
674円
ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション
六本木店LA
2.7km
23分40秒
700円
チキンオーバーライス専門店
西麻布店
1.6km
16分25秒
641円
マクドナルド
青山店
2km)
15分18秒
774円
カレーハウスCoCo壱番屋
港区青山1丁目
0.7km
13分25秒
565円
鶏ステーキ専門店
極み鶏
1.6km
17分24秒
1069円
まんぷく
青山店
3.6km
18分16秒
806円
マクドナルド
赤坂駅前店
1km
16分49秒
496円
サブウェイ
表参道店
2.3km
12分32秒
446円
カレーうどん千吉
表参道
3.2km
20分43秒
593円
短角和牛専門店
短角バーガー
1km
11分23秒
417円
東京麺珍亭本舗 麻布店
2km
16分27秒
459円

 

shigorox.net

山手線出発でウーバーイーツ配達を攻略する 代々木駅編(挫折)

(没になった記事です。途中まで書いていたので供養します)
第18弾は渋谷区突入の代々木駅。2022年5月14(土),15日(日)、事情があって2日に分けて配達しました。

午前7時の代々木駅。傘をさしている方がいる通り、ぽつぽつと雨が降っていました。雨具を使うほどの降り方ではなかったです。

雨なので朝っぱらから鳴りは抜群によかったです。ただし、5km以上の案件がほとんど。

その中でよさそうだと思ったのがこの案件。代々木マックがベストですが、東新宿のマックもベターです。

そのあと、もう一件東新宿のマックの案件をこなして、ウェンディーズのダブルを配達して代々木上原に。

以前代々木上原行ったときは割と鳴りが良かったのですが、朝方は空いているお店が少ないのか暇でした。

途中で代々木八幡を通ったので写真をパシャリ。天気が悪くても威厳ばっちりです。

狛犬もいます。

代々木を中心に稼働したかったので新宿方面より渋谷側の案件を取りたかったところですが、結局新宿中心の稼働となりました。

そもそも新宿~代々木間の距離が近すぎることも問題です。新宿駅と名乗っているくせに、渋谷区との区境にあるのは妙ですね(新宿~代々木にはなかなか空かない踏切があるので体感長く感じますが……)。

30% -> 16% -> 7% ……スマートフォンのバッテリーがどんどん減っていきます。

モバイルバッテリーを持っているのでいつもどおり充電が少なくなったら使用すればいいと思ってぎりぎりまで耐えていました

が、しかし、雨のせいで接続部がおかしくなってしまったのか充電ができない、という緊急事態に。

スマホなしでUberEats稼働は不可能なのでここで断念。5月13日は7時から11時まで4時間の稼働でした。

気を取り直して翌日5月14日(日)に2回目の代々木です。時間もほぼ朝の7時。奥にそびえるドコモタワーが新宿駅と代々木駅の近さを象徴しています。

本日の初案件は4km弱の案件。よく見るケバブ屋さん&ドロップ先が渋谷側なので取りました。

待望の代々木マックから来ました。2日目にして代々マ達成。短距離のいい案件です。

 

----

ここまで書いて塩漬けにして挫折しました。

ちゃんと最後までやった代々木編はこちらです

 

shigorox.net